- 大木
観葉植物と美容師
先日店内の観葉植物のメンテナンスしました^_^
2ヶ月か3カ月に一度剪定(余分な枝、葉を切る)してます。
思いたったら剪定してるので、適度かどうかは不明ですが、、、
実はこのメンテナンス
美容師の仕事そっくりな事に気づいてしまい、記事にして見ました!
この子達をどう伸ばすのか、現状維持するのか、株分けするのか(お客様のスタイルを決める)
その目標にむけて見合った処理をする
大きく育てて行きたい子と、現状維持の子がいます。処理の仕方も違います(髪を伸ばしていくのか、伸びた範囲でイメチェンするか)
今回大きく育てて行きたい子を例にします(ミディアムからロングヘアにして行きたい方)
1.パッと見て、腐ってる葉や元気無さすぎな枝を処理(毛先の枝毛カット)
2.主に先部の葉が、重なり邪魔をし合っている部分を処理(毛先5〜8センチを間引く)
3.全体的なフォルムを離れてみて、理想的な形を想像したり、この枝を切って4カ月後伸びたらこうなるかも?と想像しながら要らないバランス悪い所を処理(中間の髪が密な部分を間引いたり、梳いたり、段いれたり、立体裁断したり)
先生の教えで、毛先→中間→根元の順でカットをし整える事を大事にしています。勿論スタイルによっては変わる場合もありますが、、
植物の手入れでもお客様と同じ手順でカットしています。
それが正解がどうかは判りませんが、ただお客様が喜んで(この子達が元気に過ごして)いれば、それが正解かな!と思っております。
これから観葉植物もクリスマスバージョンにしていくので、是非また記事にします!
生で見に来てください〜^_^
ps:お客様も冬仕様のカラーやカット増えてます(^ω^)